ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、開館以来初となる、エミール・ガレ(1846-1904)の展覧会「エミール・ガレ 自然の蒐集」を開催する。期間は2018年3月17日(土)から7月16日(月・祝)まで。
目次
エミール・ガレについて
ガレは、ガラス工芸の分野におけるフランスのアール・ヌーヴォーの旗手として知られており、植物学、生物学、そして鉱物学といった博物学的な知識を駆使して作品の製作に取り組んでいた。ガレの工房の扉には「わが根源は、森の奥にあり」という言葉が掲げられており、ガレにとって植物の繁茂する「森」は、インスピレーションの源であり、生命の神秘を象徴する存在として欠かせないものだった。
また、ガレが関心を寄せたもう1つの自然が「海」。ガレは、クラゲやヒトデ、タツノオトシゴなど、美術ではあまりとりあげられてこなかったモチーフに着目し、時にはグロテスクにさえ見える海の生き物をデザインとして取り入れていた。
本展の見どころ
「エミール・ガレ 自然の蒐集」展は、ガレの芸術を初期から晩年まで辿りながら、「森」と「海」というふたつのキーワードを通して、ガレによる自然の蒐集行為を検証する。
1:国内のガレ・コレクション130点を展示
日本には世界に誇るガレ・コレクションを有する美術館が数多く存在する。全国の美術館から約70点を借用し、ポーラ美術館のコレクションから厳選した60点のガレ作品とあわせて、およそ130点を展示。さらにモネ《睡蓮》などの絵画と併せて展示し、分野を超えて隆盛した芸術運動や時代背景も紹介していく。
2:『海底二万里』が書かれた時代 人々の興味を集めた「海」を紹介
ガレは晩年、海をテーマにした作品を多く製作していた。その理由の一つに考えられるのは『海底二万里』のベストセラーにみられるように、海底探索船やダーウィンの進化論によって海洋学が大きく進展し、海への関心が高まっていた時代背景があるだろう。ガレもまた、神秘的な生命の源として海に深い憧憬を抱き、アール・ヌーヴォーの特徴である曲線美とも呼応するユニークな海の生き物の姿をモチーフに取り入れ、ガラス工芸の芸術性を高めていた。
3:ガラスでできた植物図鑑 博物館のようにモティーフを楽しむ展示やイベント
植物学や生物学に精通していたガレは、さまざまな自然のモティーフを精緻に写しとり、自らの芸術に取り入れていた。本展では、博物学の視点からガレの作品を楽しめる展示の趣向やイベントを用意。東京大学総合研究博物館所蔵の標本資料の展示のほか、さかなクン(東京海洋大学・名誉博士/客員准教授)や、植物の美しさを提案する植物屋「叢 - Qusamura(くさむら)」店主、小田康平氏のトークイベントを通じて、普段の「美術館」とは一味違った体験を提供する。
展覧会概要
「エミール・ガレ 自然の蒐集」
会期:2018年3月17日(土)~7月16日(月・祝)(会期中無休)
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団ポーラ美術館
特別協力:東京大学総合研究博物館
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
TEL:0460-84-2111
入館料
個人 | 団体(15名以上) | |
大人 | 1,800円 | 1,500円 |
シニア割引(65歳以上) | 1,600円 | 1,500円 |
大学・高校生 | 1,300円 | 1,100円 |
中学・小学生 | 700円 | 500円 |
※料金はいずれも消費税込み
※中学・小学生の入館については、土曜日は無料
※中学・小学生が授業の一環として観覧する場合、中学・小学生および引率教員等の入館は無料